『論理的思考力を鍛える33の思考実験』を読みました
2019-01-04

技術本ばかり読んでいるとたまに違う本も読みたくなったので買いました。論理的思考っていうのがプログラミングにも役立つかなと思ったのと単純に内容が面白そうだったからです。
知ってたり知らなかったり
本全体は3時間くらいでさらっと読むことができました。本の中では『モンティホール問題』とか『5億年ボタン』とか『テセウスの船』など聞いたことがある内容も出てきました。逆に冒頭の『トロッコ』については知りませんでした。
前半部分は『5人を助けるか1人を助けるか』という問題があり様々なパターンが出てきます。助ける内容の前提により人はどのような判断をするのか。そういったことを考える内容です。
後半部分は実際に色々と問題を出され、自分で考えて答えを出す内容といった感じです。
終わりに
こういった本は感想であまり内容を書いてしまうとネタばれのようになってしまうので書きませんが、面白かったです。
この本をきっかけにもっと深い思考実験の世界へ入っていってもいいのかもしれません。
関連記事
AtCoder Beginner Contest 156の結果
iMac2019の画面が表示されなくなったのでAppleに修理に出して無事に戻ってきた話
VirtualBoxでOSを選択する時に64bitが表示されなかったら
「それがぼくには楽しかったから 全世界を巻き込んだリナックス革命の真実」を読みました。
未経験プログラマー物語【第四章 アンケートサイト開発編④】開発、やめたほうがいいんじゃない?
『D・カーネギー 人を動かす -新装版-』を読みました。
AtCoder Beginner Contest 157はA問題だけ解けました
【プログラマ】苦手なチームリーダーが言ったひとつの教え
『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』を読みました
エバンジェリストという職業を知った