コンテンツへスキップ

soon labo

– 未経験からのプログラマー生活 –

  • ホーム
  • プログラマー生活
  • 読書感想
  • プログラマー物語
  • プロフィール
2019-12-08 soon

読書は紙派ですがKindle Paperwhiteを購入しました

通勤に結構な時間がかかるため、その時間は読書すると決めています。資格勉強のための本だったり、気になる本だったりと鞄には大体1~2冊本が入っています。最近はそれに加えてボクシング道具も持ち運ぶので荷物が

続きを読む
2019-12-08 soon

ボクシングを始めて6カ月が経ちました

早くも半年が経ちました。世間では井上尚弥選手がWBSSのチャンピオンになり盛り上がっていますがどうでしょう? 半年経ったと言っても実はここ2週間ジムに行けていません。こんなにいかなかったのはこの半年で

続きを読む
2019-12-04 soon

2年前に自分の書いたソースを改修することになり無事死亡しました

今の現場にアサインされたのがちょうど二年ほど前でした。その時は業界歴もまだ2年くらいで開発は1年くらいでした。少しJavaをやったことがあるくらいでいきなり振られた作業がシェルでJavaを呼んでごにょ

続きを読む
2019-12-03 soon

アジャイルを追うのを辞めました

去年「カイゼンジャーニー」を読んでからアジャイル開発というものに興味を持ちました。これをしていない現場はだめだとかよく耳にするようになり自分もやってみたいと思うようになりました。 普段はSEからもらっ

続きを読む
2019-11-29 soon

『レガシーコードからの脱却』を読みました。

前から気になっていた本でいずれ読もうと思っていたのですが、上記記事の「これはリーダブルコードのように次世代のエンジニアのバイブルになる予感…」という言葉を見て、これはすぐに読んでおかねばと思い改め、早

続きを読む
2019-11-28 soon

『令和の現場力』を読みました。

先日のdevelopers festaで寺田さんが紹介されていた本で面白そうだったので早速買って読んでみました。 寺田さんは「経営者などの上の立場の人にこそ読んでほしい」といっていました。YTR(役に

続きを読む
2019-11-27 soon

未経験プログラマー物語【第二章 テスト要員編①】EXCELしか使いません。

現場配属が決まりいよいよ初出勤です。テスト要員ということで10名くらいのプロジェクトの一員になった半灰。ここからプログラマー人生が始まります…。 プロパー「今日からアサインされた半灰くんだ

続きを読む
2019-11-20 soon

否定するなら代替案を出してほしいという話

役職がついてから会社に対して提案することが増えました。今年自分が取り組むことや忘年会の出し物まで様々です。 自分はやりたいことが色々あるのでよく「こういうのはどうですか?」と提案するのですが、だいたい

続きを読む
2019-11-18 soon

未経験プログラマー物語【第二章 研修編⑩】研修で習っていないことを現場で?

半灰「営業さん、先日決まったA社ですが、仕事内容とかはどんな感じなのでしょう?」 営業「開発というよりはテスト要員だね。ジョブを動かしてシェルがどうとかこうとか…」 半灰「ジョブってなんで

続きを読む
2019-11-17 soon

【Java】最近のSwitch文の書き方を試してみる

先日JavaをJava13へアップグレードしました。 私が仕事で使っていたJavaのバージョンは7でしたのでこの間に書き方にも様々な変更がありました。その中でも今回は今風のswitch文を紹介したいと

続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 … 18 次の記事»

プロフィール


soon
他業種から未経験でプログラマーへ転職。未経験からIT業界に飛び込む苦労や楽しかったことをかければと思います。詳しくはこちら

人気記事

  • Think Pad x240のキーボードを交換しました(分解方法)
  • Macで「コンピュータにmacOSをインストールできませんでした」が表示されたけどなんとかなった話
  • 昇順(ASC)と降順(DESC)の覚え方は階段をイメージしてみては?
  • 基本情報技術者試験(午後)の優先して勉強すべき分野
  • PHPで半角チェックを正規表現を使わず実装
  • キャサリン フルボディ をクリアしました※ネタばれあり
  • Think Pad x240 内蔵バッテリー無効化のやり方
  • 30日でできる!OS自作入門パート1(1日目)
  • ブログとプラグラミング用に中古のThinkPad X240を購入しました
  • office 365 soloを利用し始めた理由

最近の投稿

  • 読書は紙派ですがKindle Paperwhiteを購入しました
  • ボクシングを始めて6カ月が経ちました
  • 2年前に自分の書いたソースを改修することになり無事死亡しました
  • アジャイルを追うのを辞めました
  • 『レガシーコードからの脱却』を読みました。

Twitter

ツイート

カテゴリー

  • IT (150)
    • java (6)
    • Linux (3)
    • Mac (3)
    • OS自作入門 (10)
    • PHP (2)
    • Think Pad (7)
    • プログラマー生活 (61)
    • プログラミング問題 (1)
    • 未経験プログラマー物語 (18)
    • 環境構築 (6)
    • 読書 (28)
    • 資格試験 (6)
  • ゲーム (4)
  • ボクシング (6)
  • 映画 (2)
  • 未分類 (1)
  • 雑記 (18)
  • 音楽 (1)

アーカイブ

  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (11)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (6)
  • 2019年7月 (7)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年5月 (7)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (11)
  • 2019年2月 (12)
  • 2019年1月 (12)
  • 2018年12月 (12)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (9)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (2)
  • 2018年6月 (3)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (6)
  • 2018年3月 (8)
  • 2018年2月 (10)

広告の配信について

当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。
広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。
Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。

WordPress Theme: Wellington by ThemeZee.