ボクシング 29 7月 2019 ボクシングを始めて2カ月が経ちました ボクシングを始め、週に2回弱くらいのペースで通っております。この一カ月で1キロ痩せたので、2カ月で4キロ痩せました。身体も締まってきた感じがしてきて腕と背中に筋肉がついてきたように感じます。 (さらに…)… 続きを読む
IT 29 7月 2019 Linuxカーネルを読むはずが気が付いたらオームの法則を勉強していた話 このブログでも書いていますが、LPICを取得しLinux誕生秘話本を読んでみたらLinuxカーネルに興味を持ち、ソースを読んでみようとたくらんでおります。 しかし読もうにもチンプンカンプン。Linuxカーネルを解読するにはやはり自分はまだまだ知識不足のようです。ということで順を追って勉強していくこと… 続きを読む
読書 23 7月 2019 『SHOE DOG 靴に全てを。』を読みました。 少し前に話題になっていたので知っている方も多いのではないでしょうか?NIKE創業者であるフィル・ナイトがNIKEの始まりを書いた物語です。ベストセラーになったことからもわかる通り、あまり靴に興味がない人間にもとても面白く読むことができました。本の内容は読んだり他のブログにも載っているので読んだ感想を… 続きを読む
IT 22 7月 2019 パソコンのOSは何ですか?と非エンジニアに質問して思ったこと 先日、これからエンジニアになりたいという人と食事をする機会がありました。たわいない話の中でやはり話題はパソコンの話に。 その中で「持ってるパソコンのOSって何ですか?」と聞いたところ「windowsです」と返ってきました。このように書いていてもなんら普通ですが、「あ、windows10とかまで言わな… 続きを読む
IT 18 7月 2019 カフェでPCリベンジ 昇進しました。 その結果、プログラマーとしての通常仕事以外に管理業務も増えそちらのほうが忙しくなっている状況です。職場へのPC持ち込みは禁止のため、帰宅後にメールの返信等の事務仕事をやっています。 そんな中とあるプロジェクトを立ち上げているため、資料作りも並行して行っているのですが、家だと子供たちが… 続きを読む
IT 16 7月 2019 『UNIXという考え方』を読みました LPICを取ってからもっとLINUXのことを知りたいと思うようになり、LINUXカーネルに挑戦したいと思うようになりました。なんかいい本がないかなと本屋に行ったところ、この本が置いてありました。そういえばLINUXの元になったUNIXを勉強しておくのも大切だなと思い、本自体がそんなに厚くないのも手伝… 続きを読む
IT 7 7月 2019 「それがぼくには楽しかったから 全世界を巻き込んだリナックス革命の真実」を読みました。 Linuxの産みの親、リーナス・トーパルズの半生と、Linux誕生が書かれた本です。リーナスの学生時代からLinuxを生み出す経緯、オープンソースとして広がっていく過程、巨大化していくプロジェクトの問題、そして現在への物語が本人の口から語られていてとても面白かったです。 ハイライトはやはりLinux… 続きを読む