IT 29 12月 2019 2019年に読んだ本を振り返って 今年は自分の中で読書に力を入れようと思っていた年でした。技術書を中心に世間一般的に『名著』と呼ばれるものを読もうと思っていました。2019年1月から12月までに読んだ本を振り返ろうと思います。 読み終えてブログに書いた本は19冊 ブログを見返して感想を書いた本は19冊でした。技術書ばかりだけでなく、… 続きを読む
Apple 23 12月 2019 iMac2019の画面が表示されなくなったのでAppleに修理に出して無事に戻ってきた話 それは2019年12月15日に起きました。 iMacのiTunesで音楽を聴きながらthinkpadで作業をしていた時の事。曲は札幌出身の大先輩バンド『イースタンユース』の踵鳴るでした。気分よく作業していたのですがぶつぶつと声が途切れます。しまいには壊れたテープレコーダーのようになってしまったのでと… 続きを読む
IT 22 12月 2019 『現場で役立つシステム設計の原則』を読みました おすすめされたので読みました。オライリー系の翻訳本とは違い、日本人の方が書かれていて全体に読みやすかったです。 前半は「わかりやすい名前にする」とか「elseをつかわない」とか「重複をなくす」といったリファクタリングの基本的な内容が書かれています。この本のいいところは実際のソースコードが書かれていて… 続きを読む
映画 21 12月 2019 スターウォーズエピソード9スカイウォーカーの夜明けを観てきた感想※ネタバレあり 実はスターウォーズファンでして、本日観てきました。結論から言うと凄く面白く、上手く話しをまとめてくれてありがとうという感じでした! 観終わった人向けの感想なのでネタバレありですので注意ください。 〇〇〇が陰で操っていた オープニングロールでパルパティーンの存… 続きを読む
IT 19 12月 2019 【Java】フィボナッチ数列を考える① FizzBuzz問題と並んでプログラミング初心者向けにフィボナッチ数列というものがあります。実は自分で書いたことがなかったので今回はJavaで書いてみたいと思います。 配列で実装 フィボナッチ数列は1番目の値と2番目の値を足すと3番目の値になります。言い方を変えるとひとつ前とふたつ前の値を足した数が… 続きを読む
IT 16 12月 2019 Qiitaに初めて投稿してみました。 Qiitaを眺めていたら未経験からプログラマーになった人の記事が目に入りました。何本か読んでみてプログラマーとして就職した経緯が自分と違うことに気が付きました。 ということで自分の経験をQiitaに投稿しました。もちろんこれが初投稿です。 Qiitaに投稿する人はみんな思っていると思うのですが、この… 続きを読む
IT 8 12月 2019 読書は紙派ですがKindle Paperwhiteを購入しました 通勤に結構な時間がかかるため、その時間は読書すると決めています。資格勉強のための本だったり、気になる本だったりと鞄には大体1~2冊本が入っています。最近はそれに加えてボクシング道具も持ち運ぶので荷物が重くなるのが悩みでした。また、夜寝る前に本を読みたいのですが、紙の本だと暗い部屋では読むことができま… 続きを読む
ボクシング 8 12月 2019 ボクシングを始めて6カ月が経ちました 早くも半年が経ちました。世間では井上尚弥選手がWBSSのチャンピオンになり盛り上がっていますがどうでしょう? 半年経ったと言っても実はここ2週間ジムに行けていません。こんなにいかなかったのはこの半年で最長です。部下の面談やら嫁の用事が色々あって子供を見てなければいけなかったりというのもあるのですが、… 続きを読む
IT 4 12月 2019 2年前に自分の書いたソースを改修することになり無事死亡しました 今の現場にアサインされたのがちょうど二年ほど前でした。その時は業界歴もまだ2年くらいで開発は1年くらいでした。少しJavaをやったことがあるくらいでいきなり振られた作業がシェルでJavaを呼んでごにょごにょしるバッチ処理でした。OSは未経験のcentOS(Linux)で、しかも大まかな設計だけがある… 続きを読む
IT 3 12月 2019 アジャイルを追うのを辞めました 去年「カイゼンジャーニー」を読んでからアジャイル開発というものに興味を持ちました。これをしていない現場はだめだとかよく耳にするようになり自分もやってみたいと思うようになりました。 普段はSEからもらった詳細設計(のようなもの)を見て不明点を確認しながら開発をしているためアジャイルのアの字もないのです… 続きを読む