IT 24 2月 2019 『宇宙兄弟「完璧なリーダー」は、もういらない』を読みました 宇宙兄弟のマンガのシーンに合わせてリーダーは優秀じゃなくてもいいんだよと解説している本です。間違えやすいところですが、宇宙兄弟の作者が書いた本ではありません。 (さらに…)… 続きを読む
IT 18 2月 2019 未経験プログラマー物語【第二章 研修編⑤】hogeって何? 研修中ということでわからないことがあったらその都度調べることになる。色々なサイトをみていくうちにある疑問がわいた。 「このよくみるhogeってなんだ?」 hoge.txt、String hoge = "ほげほげ"、hogeサービス...。やけにhogeってつくの多く感じる。このhogeって何か重要な… 続きを読む
IT 17 2月 2019 未経験プログラマー物語【第二章 研修編④】IT用語がわからない 研修を進めていくうちにわからない用語がたくさんあることに気が付いた。例えば「eclipseをいれて開発する」と指示されたとする。eclipseってなんだろうと調べてみるとどうやら統合開発環境らしいというのがわかる。じゃあ統合開発環境ってなんだろうとまた調べてみると 従来、コンパイラ、テキストエディタ… 続きを読む
IT 14 2月 2019 未経験プログラマー物語【第二章 研修編③】先輩に顔を売る ハジメが入社した常駐システム(株)の社員は常駐先の現場を元に5つの部署に分かれている。社員同士が連携を高める目的で月に1度、各部署で懇親会が開かれる決まりになっていた。そして新入社員は各部署の懇親会へ参加しなければならない。現場に入ってからスムーズにコミュニケーションがとれるようにした配慮だ。ちなみ… 続きを読む
IT 13 2月 2019 未経験プログラマー物語【第二章 研修編②】CSSで文字色を変える 次の課題はCSSを使って文字色を変えるというものだった。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>Hello tab</title> </head> <body> <p>… 続きを読む
IT 10 2月 2019 『10年後の仕事図鑑』を読みました 堀江さんが刑務所に入っていた時期にメルマガを購読していました。突拍子もないようなことを言っているようで実はかなり納得できる内容でとても刺激を受けたことを覚えています。そこから堀江さんの本はちょくちょく読ませて頂いています。 (さらに…)… 続きを読む
IT 9 2月 2019 【プログラマ】苦手なチームリーダーが言ったひとつの教え 昔、ちょっと苦手なチームリーダー(以下TL)がいました。 このTLは仕事中なのにスマホでゲームしたり、レビュー時も片手にはスマホ。ダメだしが「なんかよくわからないけど気持ち悪いから書き直して」や「テスト仕様書の期待値は~であることを確認で統一して」とすべて書き直させたり。その割には肝となる処理の部分… 続きを読む
IT 7 2月 2019 未経験プログラマー物語【第二章 研修編①】はじまりはHTML 研修には講師が一人いて、社内インフラと研修講師を兼任している。 そして約3カ月、この講師が作った研修課題を消化していくことになる。 一緒に研修を受けるのは同期入社の堂木さん、それと先月に入社した先輩が2人と自分で合計5人だ。先輩方は1カ月先に入社しているのでその分課題も進んでいるようだ。わからないこ… 続きを読む
IT 4 2月 2019 『進化的アーキテクチャ』を読みました 現代におけるエンタープライズアーキテクチャは、もはや静的な計画をあてにすることはできなくなっています。そしてソフトウェア開発エコシステムは、ツールやフレームワーク、技術イノベーションの流れと共に絶え間なく変化しています。こうした状況の中で、いったん構築したシステムを成長させていくには、さまざまな変化… 続きを読む
IT 2 2月 2019 Microsoft OfficeでOffice365とかPersonalとかあってよくわからない人向けに簡単にまとめました 最近Office365というのをよく見るようになったと思います。仕事ではExcel2016とか使っているけどよくわからないという人向けに最近のOfficeについて出来るだけ簡単にまとめました。 (さらに…)… 続きを読む