雑記 7 12月 2020 私的流行語大賞2020は「ルーティーン動画」でした 2020年の流行語大賞は「3密」ということです。今年は新型コロナウィルスが猛威を振るい、とてつもない影響を与えたので順当だと思いました。流行語大賞を取るとその芸人は消えるというジンクスのようにこの言葉も早く消えるといいですね。 さて、自分で今年の流行語はなんだったかなと思い返すと『モー… 続きを読む
日記 7 12月 2020 私の人生はほぼ決まったっぽい 年を取ると若者についていけなくなる。そんなことを先人は言っていた。「俺はそうはならないぞ」と思っていたはずなのにちょっとしんどくなってきた。ここまでがテンプレートだったかのように。 33歳という年は若い人からみるともうおじさんだけど40歳くらいの人からみるとまだ若いじゃんと言われる絶妙な年齢のように… 続きを読む
ギター 6 12月 2020 RS GuitarworksのWORKHORSEっぽいギターを自分で作りたいという計画(妄想のみ) このギターはRS GuitarworksのWORKHORSEです。私が初めてこのギターをみたのが長岡亮介さんが使っているのを見た時なのですが、かっこいいギターだなと思っていました。そして最近になりギター欲求が高まりだし、なにが欲しいかと考えた結果このギターがいいなと。 さて、このWORKHORSEで… 続きを読む
未経験プログラマー物語 5 12月 2020 未経験プログラマー物語【第五章 ECサイト改修編⑤】デプロイ将軍 半灰「出不労(でぷろう)さん、単体テスト終わったのでdevelopにマージしておきました。よろしくお願いします。」 出不労「了解でーす。」 ECサイトの改修のリリースは毎月ある。月初に「こういう機能を追加したい」というものが要件として下りてきて、それを一旦SEが検討し詳細設計に落とし込む。そこから誰… 続きを読む
AtCoder 5 12月 2020 灰色コーダーのポエム こちらはQiita 競技プログラミング Advent Calendar 2020 5日目の記事です。 この記事を書く理由 こちらが私のコンテスト実績になります。 このような成績でも私はAtCoderのコンテストを楽しんでいます。2020年2月に初めてコンテストに参加してから、継続的にコ… 続きを読む
雑記 4 12月 2020 従業員監視ツールについて思うこと テレワークが増えお互い顔が見えない状態で仕事をすることが当たり前になってきました。ただ、そうなってくると従業員がきちんと仕事をしているかどうか目でみて確認することができなくなります。そこで登場するのがパソコンに仕込まれた従業員監視ツール...というわけですね。 突然始まったテレワークなので会社側も試… 続きを読む
プログラマー生活 3 12月 2020 テレワーク中に心掛けていること 11月から始まったテレワーク生活も1カ月が経ちました。控えめにいってとても最高です。もう会社に出社したくないです。この生活がしばらく続くことを願います...。 さて、テレワーク中は当然仕事をしているわけなのですが、離れて作業している以上何をしているかわかりません。ということで素早い反応と作業状況の報… 続きを読む
雑記 2 12月 2020 【図解】Amazonプライムビデオのチャンネル登録を解除する方法 私がAmazonのプライム会員なので我が家ではよくプライムビデオを観ます。少し前に妻が韓国ドラマにハマり、その時に月550円の韓国ドラマチャンネルに登録しました。 時が経ち、妻の韓国ドラマ熱も冷めたためチャンネルを解約しましたが、解約の手順が分かりにくかったので図解で解説します。 ※2020年12月… 続きを読む
ギター 2 12月 2020 長岡亮介さん(浮雲)のテレファントムというギターについて調べた 長岡亮介さんのインタビューなどを読むと「人と同じというのが嫌」とよく言っています。そのためかギターも変わったものを使っているのをみます。その日の気分でぱっと手に取ったものを持って行くと言っているのが印象的です。 そんな中でもよく東京事変の初期の頃に使用していた『テレファントム』は有名ではないでしょう… 続きを読む
Qiita 1 12月 2020 初めてQiitaのAdvent Calendar登録をしました。 QiitaのAdvent Calendar2020が開始されました。今日は初日ですね。 よく「この記事はxxxのAdvent Calendar何日目の記事です」みたいなのがブログとかQiitaの始めに書かれていますがあれです。 Advent Calenderとは元々クリスマスまでの日数を数えるカレン… 続きを読む
未分類 30 11月 2020 小学校6年生の娘がアニメイトに通うようになった話 アニメイトをご存知でしょうか?知らない人は以下のアニメイトのwikiを読んでみてください。ここに小学校6年生の娘が月に1〜2回は通うようになりました。 きっかけは鬼滅の刃 今年の鬼滅の刃ブームはすごいもので、我が家ではまず小6の娘がはまりました。漫画を全巻購入し、コンビニでグッズが売っ… 続きを読む
雑記 29 11月 2020 初めてサブウェイで注文した話 サブウェイと言えば新鮮な野菜を自分好みにカスタマイズできるお店で少し前は結構な店舗数がありました。実際に世界的にみるとマクドナルドより店舗数があるようです。しかしここ数年、日本では閉店ラッシュが続いております。 そんな中、先月か先々月くらいにテレビでサブウェイが特集されていて妻が「食べたい!」という… 続きを読む
Apple 29 11月 2020 macで日本語入力切り替えが出来なくなった時の設定 私はiMacを使っているのですが、macOSをBig Surにアップデートしたタイミングで日本語切り替えが出来なくなってしまいました。(普段はキーボードの『かな』を押すと日本語とアルファベットを切り替えていた) 今回は日本語入力を切り替えるための設定を書きたいと思います。 まずシステム… 続きを読む
プログラマー生活 28 11月 2020 【プログラマ】テレワーク中の1日のルーティーン 10月に会社へ出勤していたころのルーティーンを書きました。 https://www.soonlabo.com/%e3%80%90%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%9e%e3%80%91%e3%81%93%e3%81%93%e6%95%b0%e3%8… 続きを読む
日記 27 11月 2020 風邪を引いて体重が増えました 先週末から喉が痛く、昨日からお腹の調子が悪いです。熱はないのですが身体がだるいため今週はジョウギングをせず、筋トレをサボり、食事をなるべくとるようにしていたら案の定太りました。親にも嫁にもデブと言われ、精神的にも調子が悪くなってきます...。 年齢を重ね太ってくるとやはり老いてみえます。老いてなお若… 続きを読む
雑記 26 11月 2020 マラドーナと私 私は小学校3年生でサッカーを始め、中学、高校、専門学校はサッカー部に所属していました。小学校の頃、サッカーが上手くなりたくて親に買ってもらったのがマラドーナのビデオ(VHS)でした。マラドーナは有名だったので名前は知っていましたがプレイを見るのはこのビデオが初めてでした。 このビデオはマラドーナが生… 続きを読む
AWS 25 11月 2020 AWS資格を取得したのでAWS認定ストアのグッズをみてみました 通常、資格を取得すると賞状や認定書が届いて終わりですが、AWSの資格を取得すると以下の利点があります。※公式 AWS Summitで認定者だけのブースに入れたり、試験の割引があったりするのですが私が気になったのが『AWS認定ストア』です。認定者のみが購入できる限定商品があるとのことなので早速確認して… 続きを読む
プログラマー生活 24 11月 2020 雑談が苦手じゃなくなるコツ 最近雑談力という言葉をよく耳にするようになってきた気がします。よく相手の話を聞くこととか気持ち笑顔になどテクニック的なことが多いですが私の考えるコツは「相手を知りたい」と思う気持ちだと思っています。 例えば働く現場が変わり、新しく出会う人達と一緒に仕事をするとなった時、私は一緒に働く人がどういう人な… 続きを読む
プログラマー生活 23 11月 2020 私が巡回しているIT系サイト 今やスマートフォンが手放せない生活になっていますが、IT業界にいるものとして情報収集をするようにしています。あまり参考にならないかもしれませんが私がよく見るサイトを書きたいと思います。 はてなブックマーク 「せめてはてなブックマークのITトレンドはみないとな」という言葉をどっかで読み、… 続きを読む
AWS 22 11月 2020 AWSクラウドプラクティショナーに合格しました 今年の2月からAWSの勉強を始め、まずはエントリーレベルであるAWSクラウドプラクティショナーに合格しました。受験してみてオススメの勉強方法は以下に書きましたのでこの記事では受験当日の様子からスコアレポートが届くまでの流れを書きたいと思います。 https://www.soonlabo… 続きを読む
AWS 22 11月 2020 【資格対策】AWSクラウドプラクティショナー受験者向け EC2/インスタンスストア/EBS Amazon EC2(Elastic Computing Cloud) AWS上の仮想サーバーのこと。AWSクラウドでサイズが変更できるコンピューティングキャパシティー/仮想サーバー領域を提供する。ユーザーはAmazon EC2 の使用により、ハードウェアに事前投資する必要がなくなり、アプリケーショ… 続きを読む
AWS 21 11月 2020 AWSクラウドプラクティショナーの個人的おすすめ勉強方法 私はインフラ未経験でしたが、半年ほど勉強した結果AWSクラウドプラクティショナーに合格しました。私の勉強の経験から、効率がよくおすすめの勉強方法を紹介します。 クラウド、インフラ未経験の方はこちらから まずクラウドもインフラもわからないという方はこの本を読むことから始めるのをオススメし… 続きを読む
プログラマー生活 19 11月 2020 会議がリモートになって意識が変わってきた話 コロナが猛威を振るい始めた今年の春ころ、私の会社でも会議や面談がZoomなどを利用したリモートで行われるようになりました。 私はどちらかというと直接会って相手の表情を見ながらやりたい人なので早く対面に戻らないかなぁと思っていたのですが、リモートで行うのが他の社員から大変好評です。やはりこの業界の人は… 続きを読む
プログラマー生活 18 11月 2020 新卒の時アドウェイズの一次試験を突破し二次試験を辞退した話 私は新卒の時に就職に失敗し、アルバイトの販売士として社会に出ました。そこから社員になり、店長になり、転職してIT業界に入ったのですが実は新卒の時に『アドウェイズ』にも応募し、一次試験を突破して二次試験に進み辞退したことがあります。今回はその辺の話をしたいと思います。 2004年頃の当時… 続きを読む
プログラマー生活 18 11月 2020 (本来であれば)今日はDevelopers Festa Sapporo 2020開催日でした。 本来であれば今日はDevelopers Festa Sapporo 2020開催日でした。いや、開催はしている(?)のですが今年は新型コロナウィルス感染症拡大の急増を考慮し聴講者を入れない形で開催しています。講演の内容は録画され後日ホームページで視聴できるようになるそうです。 Developers … 続きを読む
ゲーム 17 11月 2020 十三機兵防衛圏のキャラ七変化 十三機兵防衛圏をクリアしたのですが、同じ人物でも大人になったり老人になっていたり色々な容姿で登場します。ゲームの内容を振り返る目的でまとめてみました。 キャラクターによって色々な姿になっている人もいれば、ほぼ同じ格好(ポーズ)しかしていない人もいて数にばらつきがありました。 鞍部十郎/… 続きを読む
用語 17 11月 2020 フォールトトレランスとは? フォールトトレランスとはシステムに何か障害が発生してしまったとしても正常動作を維持し続けるための考え方です。「システムはいつか壊れるもの」という考え方を前提にして設計をします。 例えば医療現場で停電が起こってしまった時に、電気がなくなると困る人もいます。その備えとして予備電源を準備しておくことなどは… 続きを読む
日記 15 11月 2020 年をとると太るのは一瞬で痩せるのは大変 今年の始めにボクシングを辞めたのですが、その頃から残業が続き、夜遅くにお腹いっぱいのご飯とお酒を飲んでいたら61kgの体重が66kgまで増えてしまいました。7月頃からは筋トレを始め、筋肉はついてきたかな?と思っていたのですが、脂肪もついてしまっていたようです。 で、今月からリモートワークになり、意識… 続きを読む
ゲーム 14 11月 2020 【PS4】十三機兵防衛圏をクリアしたので概要ネタバレ解説 先月購入した十三機兵防衛圏ですが、クリアしました。クリア時のタイムは28時間でした。クリアしても「あれ?これってどういうこと?」とぼんやり思ってしまう人もいると思いますので細かいところまでは書かず、物語の舞台を中心に概要ネタバレを書きたいと思います。 ※細かいところはゲームをプレイして確認してくださ… 続きを読む
AWS 13 11月 2020 【サーバー】スケールアウト/スケールイン、スケールダウン/スケールアップとは? スケールアウトはサーバーなどの台数を増やし、性能を高めることを言います。運用していく上でリソースが足りなくなってしまった時に物を増やして対応します。 逆に台数を減らしてリソースの最適化を図ることをスケールインといいます。台数を減らすことで無駄を省くことができます。 スケー… 続きを読む