2020年に読まれた記事トップ5
2020年のアクセス数は42,129でした。2019年は15,467でしたので約2.7倍アクセス数が増加しました。記事数も増やしたのでそれもアクセス数増加に繋がったように思います。読んでいただいた方々、ありがとうございます!
年度 | アクセス数 | 記事数 |
2018年 | 2,823PV | 78 |
2019年 | 15,467PV | 104 |
2020年 | 42,129PV | 220 |
今回は2020年でアクセス数が多かった記事を5つ紹介します。
1位 キャサリン フルボディ をクリアしました※ネタばれあり(4,864PV)
2019年5月に書いた記事です。2019年はそれほど読まれていなかったのですが、2020年はアクセス数トップになりました。
キャサリンフルボディというゲームをクリアした後の感想を書いた記事です。本当にクリアした後の感想をつらつらと書いただけなのでどうしてアクセスが多いのかよくわかりません。一応『キャサリンフルボディ ネタバレ』でググると1ページ目に表示されます。
2位 Visual Studio Codeの設定を初期化する(Windows)(4,402PV)
Visual Studio Codeの設定を初期化する記事が2位でした。VS Codeは気がついたら周りの人も結構使っていて一気に覇権をとった気がします。軽量で使いやすいので私も使っていますが、色々カスタマイズしているうちに一回初期化して設定し直したいと思うようになりました。その時のやり方を自分なりに簡単にまとめた記事ですが、多く読んでいただいています。
元々こういう記事で誰かが参考にしてくれたらと思って始めたブログなのでこういう記事が上位にくると嬉しいです。
3位 Think Pad x240のキーボードを交換しました(分解方法)(3,522PV)
こちらも2019年の記事になります。仕事用で使っているThink Pad x240を分解してキーボードを交換した記事で、結構ニッチな内容ですがキーボード交換しようとしている人の役にたてばと思い書きました。
最近は仕事でもiMacを使う比率が上がりましたが並行してThink Padも使っています。今だに元気に動いてくれているのでとりあえずよかったです。
4位 Windows10にC/C++コンパイラ(gcc)をインストールする(3,227PV)
AtCoderを始める時にC++を選んだのですが実行環境を構築する時はコンパイラをインストールする必要があります。その方法がちょっと面倒だったので記事にしました。さらっと解説している記事が多かったのでなるべく画像もつけてわかりやすく書くことを意識しました。
5位 Macで「コンピュータにmacOSをインストールできませんでした」が表示されたけどなんとかなった話(3,184PV)
パソコンが起動しなかったら焦りますよね。この記事は2018年の記事ですが今だに結構読んでいただいています。
スポンサーリンク