AtCoder Beginner Contest 157はA問題だけ解けました
2020-03-02

AtCoder Beginner Contest 157に参加しました。
子供を寝せなければならなくなり、15分くらいしか時間がとれない中での挑戦となりました。日曜夜9時というのは子供がいると中々さんかしずらいですね…。A問題はすぐに解けたのですが、Bを見た時にわからず…。結局A問題しか解けなかったので子供が~というのは言い訳ですね。ということで私が解いたA問題は以下になります。
問題文
高橋君は、全 N ページから成る書類を両面印刷します。両面印刷では、1 枚の紙に 2 ページ分のデータを印刷することが出来ます。
最小で何枚の紙が必要か求めてください。
コードは以下です。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 |
#include <iostream> using namespace std; int main() { int N, A; cin >> N; if (N % 2 == 0) { A = N / 2; } else { A = N / 2 + 1; } cout << A << endl; } |
最初問題を見た時は「?」となりましたが、偶数か奇数か確認することで解けそうだということがわかり、上記コードで一発OKでした。
B問題の解答を見てきちんと復習したいと思います…。
関連記事
会社に対する優しさはほどほどにという話
【iPhone】SIMフリーでY!モバイルにしたけどインターネットに繋がらない対処法
iMac2019を10カ月使った感想
未経験プログラマー物語【第四章 アンケートサイト開発編④】開発、やめたほうがいいんじゃない?
iMac2019の画面が表示されなくなったのでAppleに修理に出して無事に戻ってきた話
Atcoder Beginner Contestに10回参加したので振り返ってみる
iMac2019が届いたので開封しました。
「○○できる?」と上司に聞かれたらなんと答えるのが正解なのか
「それがぼくには楽しかったから 全世界を巻き込んだリナックス革命の真実」を読みました。
「プログラマーに資格は必要なのか」に対しての自分の考え
スポンサーリンク