「忙しい」という言葉は便利だなと思う
2020-01-28

最近気になることに「忙しい」という言葉が結構軽く使われているというものがあります。会議とかで状況を報告し合っても「仕事が忙しくて出来ていません」とか「最近忙しくてメールを見れていません」とか「仕事が忙しくて休みたいから土曜はやっぱり行けません」など。仕事が忙しいと言われてしまうとこちらとしては仕方ないねというしかないのでほぼ無敵の言葉だと思いますが、本当に忙しいのかな?と疑問に思うこともあります。
時間を割けないから忙しい?
忙しいという言葉には大きく2通りで使われていると思っていて、まずは本当に寝る暇もないくらい「忙しい」時。もう一つ言い訳のための「忙しい」です。例えば資格取得という目標を立てたとして、どうもやる気が起きない。仕事もそこそこ忙しいからその忙しさを理由に「忙しくて資格は取得できませんでした」という使われ方。そういいながらも休日はゲーム三昧で昼夜逆転みたいな人もいたりして、忙しいって便利な言葉だなと思いました。
振り返ってみると自分もなんとなくで「忙しい」といっている時もあり、人のことは言えないです。ただ、いつも忙しいといっているのは自分にも周りにもよくないなと思い最近は意図的に使わないようにしています。
意識してみてみると「忙しい」とよく言っている人に限って向上心が低い気がします。寝る暇もないくらい忙しい時もあるので一概には言えませんが、言い訳の忙しいは使わないように気を付けようと思います。
関連記事
『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』を読みました。
間接的コロナの影響で太りました
Windows10にC/C++コンパイラ(gcc)をインストールする
わかりそうでわからない、絶妙なプログラマーへの作業指示3選(実体験)
(本来であれば)今日はDevelopers Festa Sapporo 2020開催日でした。
知識は狭く深く?広く浅く?
【プログラマー】新人が周りに聞く人がいない環境はすぐに辞めたほうがいいと思う
【動作サクサク】Amazon Fire TV Stickを買い換えました
営業の持ってくる常駐先を待っていると
未経験プログラマー物語【第二章 研修編⑤】hogeって何?
スポンサーリンク