AWSの勉強を再開しました
2020-09-05

今年の3月にAWSのアカウントを作り勉強を始めました。目標をソリューションアーキテクトアソシエイト合格に設定し、公式のドキュメントである「ブラックベルト」を読んだり問題を解いたりサーバーレスのウェブアプリを作ってみたり色々やっていました。Udemyや参考書についている模試もコンスタントに60%くらいとれるようになってきて、このペースでもう1~2カ月勉強すれば試験を受けてみようかと考えていました。
しかし4月頃から仕事が忙しくなってしまい、徐々に勉強をしなくなってきてしまい9月になってしまいました。ということで仕事は落ち着いてきたので勉強を再開しました。
私が目指していた資格は上記図でいうとアソシエイトレベルのソリューションアーキテクトになります。数カ月勉強すれば合格できる資格のようで、この資格は会社から報奨金の対象になっています。
しかししばらく勉強をさぼっていたこともあり目標を基礎コースの「クラウドプラクティショナー」に変更することにしました。まずは思い出すためにもこの資格勉強をして、徐々にステップアップをしていこうという作戦です。
で、試しにUdemyで模試を購入して解いてみたのですが、基礎編にも関わらず1回目が41%、2回目が63%となり、結構忘れていることに気が付きました(70%以上で合格)
この機会に基礎からしっかりと勉強し直して、10月中くらいにはクラウドプラクティショナーをとり、来年3月くらいまでにはソリューションアーキテクトが取れればいいなと思っています。
関連記事
AWSソリューションアーキテクトアソシエイトに合格したので勉強優先度を考えてみる
AWS資格を取得したのでAWS認定ストアのグッズをみてみました
【AWS】 Architecting on AWSを受講しました
AWS認定ソリューションアーキテクトアーキテクト 旧バージョン受験期間延長してました
AWSで仮想マシンを起動してすぐに削除しました
AWSの勉強のためAWSアカウントを作成しました
AWSソリューションアーキテクトアソシエイトに合格しました。
【AWS】Elastic Beanstalkの読み方と名前の由来
【図解】AWSでIAMのユーザーとグループとポリシーとロールをざっくりイメージ
AWSクラウドプラクティショナーの個人的おすすめ勉強方法