コンテンツへスキップ

soon labo

  • ホーム
  • 音楽
  • 読書感想
  • プログラマー物語
  • プロフィール
Visual Studio Codeを日本語化する(Windows) IT
3月 1 2020

Visual Studio Codeを日本語化する(Windows)

Visual Studio Codeはインストールした時点では英語表示のため、日本語化します。日本語化するには言語パック…
続きを読む
Visual Studio Codeの設定を初期化する(Windows) IT
3月 1 2020

Visual Studio Codeの設定を初期化する(Windows)

先日AtCoderの大会前にVisual Studio Code(以下VScode)でC++のコードがコンパイルできなく…
続きを読む
未経験プログラマー物語【第三章 テスター編⑦最終章】次の現場へ IT
3月 1 2020

未経験プログラマー物語【第三章 テスター編⑦最終章】次の現場へ

貝リーダー「半灰くん、開発の案件に移動しようか。開発したいって言っていたし、そろそろ開発もやっておかないとまずいでしょ?…
続きを読む
ボクシングを始めて9カ月経ちジムを辞めました ボクシング
2月 29 2020

ボクシングを始めて9カ月経ちジムを辞めました

前回の記事でボクシングジムを辞めるという話をしましたが、最後のジムトレーニングが終わりました。とても寂しいですね...。…
続きを読む
【初心者向け】Visual Studoi2019Community版のインストールを解説(Windows10) C#
2月 29 2020

【初心者向け】Visual Studoi2019Community版のインストールを解説(Windows10)

C#でプログラミングを勉強したい、開発したいと思ったらほとんどの人がVisual Studioをインストールすることにな…
続きを読む
【C#】ユークリッドの互除法をプログラミングしました C#
2月 28 2020

【C#】ユークリッドの互除法をプログラミングしました

AtCoderの攻略記事を調べていたところ『ユークリッドの互除法』という2 つの自然数の最大公約数を求める手法を知りまし…
続きを読む
スパゲッティコードの名前の由来は? IT
2月 27 2020

スパゲッティコードの名前の由来は?

※本記事は読んでも全く身になりません。酔っ払いの戯言と思って忙しい方は本記事をみないことをおすすめします 仕事帰りにちょ…
続きを読む
未経験プログラマー物語【第三章 テスター編⑥】このままテスターをしていていいのだろうか? IT
2月 25 2020

未経験プログラマー物語【第三章 テスター編⑥】このままテスターをしていていいのだろうか?

テスターとしてプログラマーとしての一歩を踏み出した半灰。でもやっている作業はExcelでテストデータを作ることが主で研修…
続きを読む
ブログと今後の方向性について ブログについて
2月 23 2020

ブログと今後の方向性について

http://www.soonlabo.com/%e3%82%84%e3%82%8b%e6%b0%97%e3%81%8c…
続きを読む
未経験プログラマー物語【第三章 テスター編⑤】早く帰りたい人 IT
2月 23 2020

未経験プログラマー物語【第三章 テスター編⑤】早く帰りたい人

テストフェーズも大詰めを迎え、ちょくちょく残業をすることが増えてきました。新卒の四角とれ子さんと一緒に作業をしているので…
続きを読む
AtCoder Beginner Contest 156の結果 AtCoder
2月 22 2020

AtCoder Beginner Contest 156の結果

AtCoder Beginner Contest 156 あれ?155がいつの間にか開催されていたのですね...。一回飛…
続きを読む
【AtCoder】C++でアルファベットの次の文字を出力する AtCoder
2月 20 2020

【AtCoder】C++でアルファベットの次の文字を出力する

最近は時間がある時にAtCoderで問題を解いているのですが、その中で今日は以下の問題について考えてみました。 問題 A…
続きを読む
未経験プログラマー物語【第三章 テスター編④】腱鞘炎対策 IT
2月 19 2020

未経験プログラマー物語【第三章 テスター編④】腱鞘炎対策

テスターとして配属され数カ月。今日もひたすらExcelでテストデータを作る日が続きます。 自宅ーーー 半灰「ただいまー」…
続きを読む
初めてづくし ACIDMAN / 創 音楽
2月 18 2020

初めてづくし ACIDMAN / 創

ACIDMAN / 創 2002.10.30発売 1.8to1 completed 2.造花が笑う 3.アレグロ 4.赤…
続きを読む
未経験プログラマー物語【第三章 テスター編③】現場はインターネットに繋げない環境 IT
2月 18 2020

未経験プログラマー物語【第三章 テスター編③】現場はインターネットに繋げない環境

Excelでテストデータを作り、テストをする毎日。そんなある日の昼休み... 半灰「うわっ1時間前に着信あったよ...。…
続きを読む
熱で寝込んだ時は NIRVANA / NEVERMIND 音楽
2月 17 2020

熱で寝込んだ時は NIRVANA / NEVERMIND

NIRVANA / NEVERMIND 1991.09.24発売 1. Smells Like Teen Spirit …
続きを読む
未経験プログラマー物語【第三章 テスター編②】テストデータでCSVファイルを作る IT
2月 16 2020

未経験プログラマー物語【第三章 テスター編②】テストデータでCSVファイルを作る

貝リーダー「ではテストをするのにまずはテストデータが必要になる。テストデータはCSVファイルになるからまずはこいつを作ろ…
続きを読む
未経験プログラマー物語【第三章 テスター編①】初めての現場 IT
2月 15 2020

未経験プログラマー物語【第三章 テスター編①】初めての現場

3カ月の研修が終わり、ついに社外に出ることになった半灰。今回は東京で作ったプログラムをテストするチームに配属されました。…
続きを読む
IT業界にいるけど紙の手帳が便利 プログラマ生活
2月 15 2020

IT業界にいるけど紙の手帳が便利

IT業界で働いて5年ほどになりますが、2年目くらいから紙の手帳を使ってスケジュールを管理しています。今年の手帳も本屋で3…
続きを読む
すぐにプログラマーにはなれるのか? 雑記
2月 12 2020

すぐにプログラマーにはなれるのか?

youtubeをみても、ネットみても『何か月でプログラマーになる』とか『未経験からフリーランス』とか簡単にプログラマーに…
続きを読む
やる気が起きないので自己分析をしてみる 雑記
2月 11 2020

やる気が起きないので自己分析をしてみる

やる気が起きない。本来であればブログなんか書いていないでやるべきことは色々あるのだけれどなんかブログを書きたい気分なので…
続きを読む
自分を肯定してくれたバンド CRYAMY / #3 音楽
2月 10 2020

自分を肯定してくれたバンド CRYAMY / #3

CRYAMY / #3 2019.12.25 on sale 1.世界 2.sonic pop 3.easily 4.正…
続きを読む
完全に準備不足でAtCoder(AtCoder Beginner Contest 154)に敗北しました。 AtCoder
2月 9 2020

完全に準備不足でAtCoder(AtCoder Beginner Contest 154)に敗北しました。

本日開催のAtCoder Beginner Contest 154に参戦しました。前回は興味本位でぶっつけ本番で挑みよく…
続きを読む
【プログラマ】すぐに契約を切られる人の特徴 IT
2月 3 2020

【プログラマ】すぐに契約を切られる人の特徴

SIerや派遣のプログラマーを集めているようなところだと契約が更新されず切られてしまう人たちが一定数います。周りで契約を…
続きを読む
ボクシングを始めて8カ月が経ちました ボクシング
2月 2 2020

ボクシングを始めて8カ月が経ちました

突然ですが、今月いっぱいでジムを辞めることにしました。本当はまだ続けたかったのですが、子供が受験を控えており家計の節約と…
続きを読む
AtCoderをするためにC++の勉強を始めました【入出力について】 AtCoder
2月 1 2020

AtCoderをするためにC++の勉強を始めました【入出力について】

少し前に競技プログラミングをやってみようと思いAtCoderを始めました。しかしコンテストの時間帯(土日21:00~)と…
続きを読む
今の技術で仕事している自分が不安 IT
1月 30 2020

今の技術で仕事している自分が不安

常駐プログラマーのsoonです。 仕事が暇です。次の案件に向けて勉強をしておいてと言われ放置されています。いい機会なので…
続きを読む
iMac2019を10カ月使った感想 Apple
1月 30 2020

iMac2019を10カ月使った感想

http://www.soonlabo.com/imac2019%e3%81%8c%e5%b1%8a%e3%81%8d%…
続きを読む
「忙しい」という言葉は便利だなと思う IT
1月 28 2020

「忙しい」という言葉は便利だなと思う

最近気になることに「忙しい」という言葉が結構軽く使われているというものがあります。会議とかで状況を報告し合っても「仕事が…
続きを読む
2019年の年収は492万円でした IT
1月 24 2020

2019年の年収は492万円でした

2019年の年収は492万円でした。頑張って働いて結果がついてきたのでとりあえずよかったです。支えてくれた嫁にも感謝です…
続きを読む

投稿のページ送り

< 1 … 12 13 14 15 16 … 21 >

■このブログについて

地方で在宅ワークをしているエンジニアです。未経験からプログラマに転職した筆者による生活を書いています。soon labo=soonの研究所という意味でつけました。

 


soon
在宅エンジニアとして働いています。音楽好き。詳しいプロフィールはこちら

■広告

スポンサーリンク




■最近の投稿

  • 現状整理の日記
  • おやすみ、世界。
  • 動画投稿に時間を割いてしまう
  • 7月の日記
  • 更新していなかった間にしていたこと

■カテゴリー

  • IT (334)
    • Apple (16)
      • Mac (6)
    • AWS (23)
    • Linux (3)
    • OS自作入門 (10)
    • Qiita (6)
    • Think Pad (10)
    • Unity (1)
    • プログラマ生活 (161)
    • 未経験プログラマー物語 (49)
    • 環境構築 (12)
    • 用語 (6)
  • ゲーム制作 (1)
  • ブログについて (12)
  • プログラミング (15)
    • AtCoder (11)
    • 有名問題 (4)
  • プログラミング言語 (27)
    • C# (4)
    • C++ (7)
    • Java (10)
    • PHP (5)
    • シェルスクリプト (1)
  • 一編小説 (4)
  • 悩み相談/質問 (1)
  • 投資 (4)
  • 日記 (51)
  • 未分類 (1)
  • 読書 (40)
  • 資格試験 (22)
    • TOEIC (7)
  • 趣味 (37)
    • ゲーム (20)
    • ゴルフ (3)
    • ボクシング (10)
    • 映画 (4)
  • 雑記 (97)
  • 音楽 (32)
    • ギター (6)
    • バンド (2)
    • 音源紹介 (7)
  • 頭の体操 (5)

■アーカイブ

  • 2018 (78)
    • 2月 (10)
    • 3月 (8)
    • 4月 (6)
    • 5月 (5)
    • 6月 (3)
    • 7月 (2)
    • 8月 (8)
    • 9月 (9)
    • 10月 (7)
    • 11月 (8)
    • 12月 (12)
  • 2019 (104)
    • 1月 (12)
    • 2月 (12)
    • 3月 (11)
    • 4月 (5)
    • 5月 (7)
    • 6月 (5)
    • 7月 (7)
    • 8月 (6)
    • 9月 (10)
    • 10月 (8)
    • 11月 (11)
    • 12月 (10)
  • 2020 (220)
    • 1月 (13)
    • 2月 (23)
    • 3月 (27)
    • 4月 (26)
    • 5月 (21)
    • 6月 (16)
    • 7月 (10)
    • 8月 (7)
    • 9月 (10)
    • 10月 (16)
    • 11月 (27)
    • 12月 (24)
  • 2021 (184)
    • 1月 (25)
    • 2月 (24)
    • 3月 (16)
    • 4月 (10)
    • 5月 (26)
    • 6月 (13)
    • 7月 (14)
    • 8月 (16)
    • 9月 (13)
    • 10月 (7)
    • 11月 (12)
    • 12月 (8)
  • 2022 (23)
    • 1月 (7)
    • 2月 (5)
    • 3月 (5)
    • 4月 (2)
    • 5月 (1)
    • 6月 (1)
    • 7月 (1)
    • 8月 (1)
  • 2023 (2)
    • 2月 (1)
    • 3月 (1)

■ご連絡

ご連絡はこちら

    ■RSSリンク

    RSS フィード

    広告の配信について

    当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。
    広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。
    Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。

    Powered by WordPress
    Theme by Simple Days
    - 在宅エンジニアの日常 -
    ©2025  soon labo