IT 21 6月 2018 中途の未経験入社は3年くらいで転職するといいかもという話 新人とか未経験で入社した場合、大抵は給料が低いと思います。 中途の場合年齢も考慮されるかもしれないが、同い年の人と比べても低い場合がほとんどではないでしょうか? これはある意味仕方がないことで、やはり経験者の方が仕事が出来る分会社に貢献しその分給料を貰えるのは当たり前でしょう。私も販売員から未経験で… 続きを読む
プログラマ生活 1 6月 2018 期日とパフォーマンスのバランスは大切 先日こんなことがありました。 東京側から指示を受けて地方で開発をするという状況。開発で使用するライブラリなどは自分が先行して調べていたので一番詳しい。わかりやすくするためにこのライブラリをグラフを作成するものとします。 ある日の午後、東京側のリーダーからグラフのサンプルイメージがきて、こういうグラフ… 続きを読む
雑記 31 5月 2018 子供がパソコンを使っているところをみて思うこと 若者のパソコン離れが叫ばれています。ついに若者の○○離れもパソコンが仲間入りしたかという感じですが、仕事するようになればほとんどの人が使うようになるので問題はないでしょう。 スマホがなかった時代は調べものをするのにパソコンからネット検索していたものですが、今やスマホで簡単に調べられるのでますます出番… 続きを読む
ゲーム 31 5月 2018 じゃあFF15はどうすればよかったのか? PS4を購入してFF15をクリアしたのが去年。終わった後は面白かったような気がするくらいな感想で、「やっぱつれぇわ」の場面は感動したけどストーリーの説明不足が凄くてよくわからないという印象。そこからのバイオハザード的なダンジョンでぶん殴られました。 とまぁおそらく一般的な「面白かったけどストーリーが… 続きを読む
資格試験 22 5月 2018 基本情報技術者試験(午後)の優先して勉強すべき分野 基本情報技術者試験の午前問題は過去に出題された問題がそのまま出題されることも多々あるため、過去問を繰り返すことはとても有効です。 一方午後問題に同じ問題は出題されません。そのため解き方をしっかり勉強する必要があります。午後問題は午前問題の知識の応用のような問題のため、午前を勉強した上で勉強を開始する… 続きを読む
資格試験 17 5月 2018 基本情報技術者試験に合格したのでおすすめ本と勉強法 基本情報技術者試験に合格することができました。 自己採点では午後のアルゴリズムが満点でJavaも7~8割取れていたので現役プログラマとしてはほっとしました。 (さらに…)… 続きを読む
ゲーム 8 5月 2018 ダービースタリオン99の思い出 きゅっきゅのCMでお馴染み。ダービースタリオン99。 元々スーパーファミコンのダビスタⅡにドハマリしていて攻略本とか種牡馬ガイドみたいのを買って読みふけっていた時期がありました。 ダビスタを簡単に説明すると競走馬を育ててレースに出走させ大きなレース(G1とか)で優勝を目指していくゲームです。カレンダ… 続きを読む
IT 21 4月 2018 [初めて]CentOS7にPHP7.2をインストールしてみる 今回はPHPをインストールしたいと思います。 ここまでの環境構築 VirtualBoxをインストールしてCentOS7環境を構築・前編 VirtualBoxをインストールしてCentOS7環境を構築・後編 (さらに…)… 続きを読む
IT 20 4月 2018 [初めて]CentOS7にApacheをインストールして起動してみるまで VirtualBoxにせっかくCentOSを入れて仮想環境を作ったのでPHPをインストールしてちょっとしたプログラミングをしてみたいと思います。 そのためにまずはApacheをインストールしていきます。 仮想環境の構築はこちら VirtualBoxをインストールしてCentOS7環境を構築・前編 V… 続きを読む
プログラマ生活 10 4月 2018 環境構築は自宅と会社で難易度が違うよねって話 案件が始まる前にちょっと余裕があったりすると「CentOS7で○○をするAPIを作りたいから環境作ってちょっと調査して」とか言われることがあります。最近は何故かLinuxが多いのでyumとかコマンドを使ってinstallをするんだけど、会社のネットワークというのは制限がかかってたりする… 続きを読む
IT 7 4月 2018 VirtualBoxをインストールしてCentOS7環境を構築・後編 前回からの続きになります。 この記事では仮想環境へCentOS7をインストールからGuest Additionsのインストールを行います。 VirtualBoxのインストールなどまだ終わっていない方は以下から作業を行ってからこの記事の内容を始めてください。 VirtualBoxをインス… 続きを読む
IT 7 4月 2018 VirtualBoxをインストールしてCentOS7環境を構築・前編 VirtualBoxってご存知でしょうか?自分のパソコンに無料で仮想環境を作ることができる便利なツールです。これを使えばwindowsパソコン上で簡単にLinux環境を作ることもできます。 今回はVirtualBoxをインストールして、Linuxディストリビューションの1つCentOS環境を構築した… 続きを読む
IT 6 4月 2018 VirtualBoxでOSを選択する時に64bitが表示されなかったら VirtualBoxを使うと簡単に仮想環境を作れて便利なのですが、始めてインストールした時に64bitのOSが選択できませんでした。 これは設定により表示&選択できるようになりますので、今回はそのやり方を紹介したいと思います。 (さらに…)… 続きを読む
プログラマ生活 29 3月 2018 javaプログラマーからみた他言語のイメージ 仕事でプログラミングをするようになって2年ほど経ちました。 メインで使っている言語はjavaだけどたまにPHPでロジックを書くこともあります。java以外の言語に触れると外に目が向くようになり、他言語も気になってきます。 そんな自分からみた他言語のイメージをまとめてみました。アルファベット順に書いて… 続きを読む
雑記 22 3月 2018 最近の小学校卒業式は自分の時と結構違った話 卒業シーズンですね。 私の子供も今年小学校卒業なので卒業式に出席したのですが、自分が卒業した時(約20年前)と結構違っていて驚いたので紹介したいと思います。 (さらに…)… 続きを読む
Java 15 3月 2018 Javaのプロジェクトとパッケージとクラスを作ろう 第3回目のJava講座です。 前回はeclipseのインストールと起動まで行ったので、今回はプロジェクトを作っていきたいと思います。 (さらに…)… 続きを読む
雑記 14 3月 2018 パソコンをやり過ぎると目が悪くなるって本当? プログラマーになって始めに思ったことは「眼鏡かけている人多いな」というものでした。体感では10人いたら7人くらいは眼鏡をかけている気がします。 自分は眼鏡をかけていない人なのでパソコン作業が多いプログラマーは目が悪くなりやすいのかとても気になるところです。そこでパソコンと視力の関係を調べてみました。… 続きを読む
雑記 11 3月 2018 昇順(ASC)と降順(DESC)の覚え方は階段をイメージしてみては? 「昇順」と「降順」 並べ替える時などに使われる言葉ですが、ふとした時にどっちがどっちだかわからなくなってしまいます。そんな時にこの覚え方を知ってから混乱しなくなったので紹介します。 (さらに…)… 続きを読む
IT 6 3月 2018 「プログラマーに資格は必要なのか」に対しての自分の考え プログラマーにとって資格はいるのかいらないのかというのはどちらもある一定の支持層がいると思います。 自分は資格は「必要」だと思う派なのでその考えを書きたいと思います。 (さらに…)… 続きを読む
IT 4 3月 2018 明日から使える中二病のためのHTML講座 今回は中二病がのあなたが授業で使えるHTMLのテクニックを紹介します。 ■対象 明日パソコンの授業がある学生 (さらに…)… 続きを読む
Apple 1 3月 2018 Macで「コンピュータにmacOSをインストールできませんでした」が表示されたけどなんとかなった話 パソコンを立ち上げてみたら「コンピュータにmacOSをインストールできませんでした」の文字が出ました。 high sierraにアップデートしようとして失敗してしまったようです。 とりあえず画面下の再起動を何度か試してみましたが同じ画面が出るばかり。 macを使っていると稀に予期せぬエラーに遭遇しま… 続きを読む
Java 25 2月 2018 【Java】プログラミングの環境構築をしよう javaでプログラミングをするための環境を準備しましょう。今回はeclipseをインストールします。 (さらに…)… 続きを読む
プログラマ生活 24 2月 2018 カフェでパソコン作業をしたら自分がへたれだと気がついた話 「スタバでmacを開いてドヤ顔」という言葉を聞いて久しいですね。 こちらの記事によるとどやの人達みんな仕事をしているらしいですね。お疲れ様です...。 ノマドワーカーとかカフェでパソコン作業をしているイメージがありますが、自分もドヤまではいかなくてもカフェでパソコンを開いて作業というのをやってみたい… 続きを読む
プログラマ生活 20 2月 2018 わかりそうでわからない、絶妙なプログラマーへの作業指示3選(実体験) プログラマーとして働いているとリーダーや先輩からパソコン操作の指示があると思います。その中で自分が言われて「どういうこと?」と思ったこと3つを上げたいと思います。 ※全て実体験です。 「端末開いて?」 「...パソコンならもう開いていますけど?… 続きを読む
Java 18 2月 2018 Javaって何? はじめましてsoonと申します。現在は主にjavaを使った仕事をしています。 私はプログラミング未経験のままIT業界に飛び込み、プログラミングを全くしたことがない状態でJavaを学びました。 プログラミング言語を学ぶ時に思ったことが「初学者にやさしくないなぁ」ということでした。 専門用語が頻繁に登場… 続きを読む
プログラマ生活 15 2月 2018 30歳目前でプログラマーに転職して意識したこと 28歳未経験でプログラマーに転職した自分は周りと比べて少し特殊だったと思います。周りの未経験者は新卒か20台前半で、同年代ではプロジェクトリーダーをしている人もちらほら。そんな環境のため誰にでも敬語を使ったり、自分の振る舞いはかなり気をつかいました。 今回は自分が実践していた身の振り方を紹介したいと… 続きを読む
プログラマ生活 11 2月 2018 プログラム未経験者が初めてソースコードを見て思うこと 研修時代の話。 javaの研修が始まり早速コードを書くことになりました。そこで上記のソースコードを見て思ったことは 「なんでこんな無駄に行を使ってるんだ?」 でした。 見慣れない括弧とかあるし、そもそもなんでその位置に括弧があるんだろう?数学の式を変な位置で改行をしている… 続きを読む
IT 10 2月 2018 一番初めに覚えるパソコンのショートカットキー ショートカットキー使っていますか? コピーペーストをするのはマウスの右クリックでもできますが、ショートカットキーを使うと作業スピードが上がって使いこなせば人より早く仕事ができます。 ショートカットキーはEXCELやeclipseなど使用するソフトによって様々な種類がありますが今回紹介するのは基本中の… 続きを読む
プログラマ生活 5 2月 2018 28歳のプログラマー転職記 IT未経験の販売員がどのようにしてプログラマーとして就職できたのか。今回は自分の転職活動について書きたいと思います。 惑わされてはいけない「未経験可」 当然ですが「未経験可」で募集している会社を探すことになります。 未経験可というとIT未経験でも大丈夫ですよという意味で捉えてしまいますが転職活動をし… 続きを読む
IT 4 2月 2018 ブログとプラグラミング用に中古のThinkPad X240を購入しました 普段自宅ではmac book pro(2010モデル)を使用しているのですがプログラミングの勉強用に持ち運びしやすいwindowsPCが欲しかったので購入しました。 結論からいうとThinkPad X240のwindows7proパソコンを25624円で購入しました。 内訳 ・本体24300円 ・ソ… 続きを読む