プログラマ生活 21 2月 2021 Excel形式のアンケートをPythonで集計してみたら一瞬で終わった話 会社内でアンケートを取り、集計することがありました。本来であればオンラインでアンケートフォームなどを作れればよかったのですが、そこは会社として色々事情もあり実現できませんでした。 で、仕方がないからWordでアンケートフォームを作成し手作業で集計しました。200名ほどのアンケートを手作業でExcel… 続きを読む
プログラマ生活 20 2月 2021 ITエンジニア本大賞2021が発表になりました 今年もITエンジニア本大賞が発表になりました。「そういえばこういう本発売されたよね」とか「こういう本があるのか!」と毎年発表を楽しみにしています。今後購入する時にも参考になるのでいいですよね。昔読書会をしていた時期があったのですが、その時の参考にしていました。 今年は技術書部門大賞の「Enginee… 続きを読む
プログラマ生活 19 2月 2021 ちょまどさんの『Teams FAQ botライブ実装』を視聴した感想 ちょまどさんがTeamsのアプリ開発をライブ実装するということでZoomで参加できるので楽しく視聴させていただきました。コーディングもそうですが、ドヤると声が大きくなったり、後半超早口になるちょまどさんが面白くて全然飽きなかったです。今回のイベントの概要は以下になります。 ライブ実装というエンジニア… 続きを読む
プログラマ生活 15 2月 2021 忙しかったので子持ち在宅エンジニアの一日を振り返る 今日は朝から忙しかったです。 たまにこういう日があるのですが子持ちで在宅仕事の場合どういう生活になるのか、いい機会なので書いてみたいと思います。 午前中 ・6:30 →起床。妻はすでに起きていて子供たちの支度や朝ごはんの用意をしてくれている。私は子供たちを起こす。身支度 ・7:45 →… 続きを読む
プログラマ生活 11 2月 2021 転職活動をした一ヶ月の振り返り 1月中旬に転職エージェントを申し込み、約一ヶ月が経ちました。キリがいいタイミングなので振り返りたいと思います。 正直一ヶ月前よりは転職へのモチベーションは下がっています。外からの評価をみると今の状況は悪くないと思うようになってきました。ただ、まだ一ヶ月しか活動していないので継続はしていこうと思います… 続きを読む
プログラマ生活 10 2月 2021 AWSソリューションアーキテクトアソシエイトと応用情報技術者試験に申し込みました。 直近の資格受験予定ですが3月にAWSソリューションアーキテクトアソシエイト、4月に応用情報技術者試験を申し込んでいます。 AWSの方は会社から3月までに取得するようにと言われているのですが、なかなか勉強が進んでおりません...。応用情報に関してはとりあえず申し込んだ状態なのでAWSの取得状況によって… 続きを読む
プログラマ生活 5 2月 2021 資格を取るのがしんどくなってきました。 プログラマーの世界では「資格はいるか?」という問題がありますが私はいる派の人間です。要らない派の意見として「仕事で使わない(直結しない)」というものがありますが、この意見には私も賛成です。しかし私の周りでは客先常駐ということもあり資格を持っていると自分の単価に影響したり、給料があがり会社内で評価され… 続きを読む
プログラマ生活 4 2月 2021 在宅エンジニアの食事(3食) 在宅エンジニアというと大きいくくりになってしまいますが、要は私の食事です。 実は在宅になってから朝とお昼は食べるものが固定されました。全くエンジニアっぽくはないと思いますが一例として昨日の1日の食事を書きたいと思います。 朝ごはん 朝ご飯はトーストとコーヒーにヨーグルトinフルグラです… 続きを読む
プログラマ生活 3 2月 2021 悪いことは言わないからパソコンのインカメラは隠せ 在宅ワークを始めてから毎日オンライン会議をしています。 オンライン会議のルールは以下のようになっています。 ①喋らない時はミュート ②カメラはオフ で、先日喋ろうと思った時にミュートを解除しようとしたところカメラを起動して自分の姿が映し出されてしまいました。というのも音声ON/OFFとカメラON/O… 続きを読む
プログラマ生活 30 1月 2021 【転職】ここまで転職活動をしてみての振り返り 1/13に転職エージェントと初めて面談し、そこから2週間が経ちました。色々と思うこともありますのでここまでを振り返りたいと思います。 https://www.soonlabo.com/%e3%80%90%e8%bb%a2%e8%81%b7%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%80%91%e8%… 続きを読む
プログラマ生活 26 1月 2021 残業に対する考え方が変わってきました 現在の会社は残業をするとその分残業代がもらえます。少し前の常駐先では残業や休日出勤が当たり前だったのでこの契約でよかったと思っていました。毎月30〜40時間くらい残業をするため結構な額が給料に上乗せされていました。休日出勤をしても「まぁお金貰えるからいいか」と思っていたくらいです。 さ… 続きを読む
プログラマ生活 19 1月 2021 コロナ禍でのエンジニア転職 転職エージェントを利用してからは毎日5件前後の求人が届きます。2〜3カ月前に試しに自分で求人を探してみた時は「そんなに求人多くないんだなぁ」と感じていたので転職エージェントの凄さを実感しています。 気になることがあるとすればコロナ禍の現在は転職するのにいい時期なのかどうかです。世間がバタバタしている… 続きを読む
プログラマ生活 18 1月 2021 転職のメリットデメリットについて頭の中を整理 転職活動を始めて約1週間ほど経ちました。会社を辞めていった同僚が「転職エージェントっていいよ」という言葉を聞いてから1カ月も経っていないにもかかわらず転職エージェントのお世話になっているのが不思議です。 私が転職をしようと考えたのは年収アップを狙っているからです。興味がある技術はプライ… 続きを読む
プログラマ生活 17 1月 2021 【転職活動】続・転職エージェントと面談しました 少し前に転職エージェントを利用し転職活動を始めたことを書きました。私は今の会社が3社目になりますが、転職エージェントを利用させていただくのは人生で初めてになります。 https://www.soonlabo.com/%e3%80%90%e8%bb%a2%e8%81%b7%e6%b4%bb%e5%8b… 続きを読む
プログラマ生活 14 1月 2021 会社で昇進するためにやったこと 今勤めている会社は3年目になりますが、1年半ほどで昇進することができました。私は早く昇進をしたかった人間なので待っているだけではなく自分から動いたため係長になることができました。今回は私が昇進するためにやったことを書きたいと思います。 組織体系 こちらが私の会社の簡単な組… 続きを読む
プログラマ生活 13 1月 2021 【転職活動】転職エージェントと面談をしました 本日某会社の転職エージェントの方と面談をしました。面談といっても電話で30分くらい話をしたくらいですが、とても話をしやすく、聞き上手で楽しくお話が出来ました。 元々転職エージェントに対してはあまりいいイメージを持っていませんでした。営業利益のために転職者を喰い物にするイメージが強かったです。ただ、最… 続きを読む
プログラマ生活 31 12月 2020 2020年の振り返り 早いものでもう2020年が終わろうとしています。私も34歳になり、すっかりおじさんになりました。 今年の1月に2019年の振り返りと2020年の目標を決めました。 https://www.soonlabo.com/2019%e5%b9%b4%e3%81%ae%e6%8c%af%e3%82%8a%e8… 続きを読む
プログラマ生活 28 12月 2020 プログラマーデビューに失敗した人へのアドバイス 求人をみているとコロナの中でも未経験可が多く、さらにyoutubeやブログでも「プログラマーおすすめ!」とか「スクールに行って年収〇〇円!」みたいなことをよく見かけます。そういう道もあり得なくはないので嘘ではないと思いますが、プログラマーとして働いてみると「思っていたのと違う」と言って去っていった人… 続きを読む
プログラマ生活 17 12月 2020 周りの人は自分より頭がいいと思いながら仕事をしている 私はIT系とは関係がない専門学校を卒業しました。その後販売員になり、未経験でIT業界に入っています。この業界は特にそうかもしれないのですが、大卒が多いです。たまに専門学校卒もいますがみんな情報系の学校です。つまり周りは私より高学歴or専門知識を学校で学んできている人達ばかりということです。 この業界… 続きを読む
プログラマ生活 10 12月 2020 テレワーク中に使用しているヘッドセットの感想 今年の6月より自社の会議がオンラインになるということでヘッドセットを購入しました。 正直ヘッドセットはどれがいいのかわからないので、とりあえず様子見で安かったFantasyRe_JP ヘッドセット(1500円)を購入ました。11月からは完全テレワークになり、毎日2時間くらい使用するようになりましたが… 続きを読む
プログラマ生活 3 12月 2020 テレワーク中に心掛けていること 11月から始まったテレワーク生活も1カ月が経ちました。控えめにいってとても最高です。もう会社に出社したくないです。この生活がしばらく続くことを願います...。 さて、テレワーク中は当然仕事をしているわけなのですが、離れて作業している以上何をしているかわかりません。ということで素早い反応と作業状況の報… 続きを読む
プログラマ生活 28 11月 2020 【プログラマ】テレワーク中の1日のルーティーン 10月に会社へ出勤していたころのルーティーンを書きました。 https://www.soonlabo.com/%e3%80%90%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%9e%e3%80%91%e3%81%93%e3%81%93%e6%95%b0%e3%8… 続きを読む
プログラマ生活 24 11月 2020 雑談が苦手じゃなくなるコツ 最近雑談力という言葉をよく耳にするようになってきた気がします。よく相手の話を聞くこととか気持ち笑顔になどテクニック的なことが多いですが私の考えるコツは「相手を知りたい」と思う気持ちだと思っています。 例えば働く現場が変わり、新しく出会う人達と一緒に仕事をするとなった時、私は一緒に働く人がどういう人な… 続きを読む
プログラマ生活 23 11月 2020 私が巡回しているIT系サイト 今やスマートフォンが手放せない生活になっていますが、IT業界にいるものとして情報収集をするようにしています。あまり参考にならないかもしれませんが私がよく見るサイトを書きたいと思います。 はてなブックマーク 「せめてはてなブックマークのITトレンドはみないとな」という言葉をどっかで読み、… 続きを読む
プログラマ生活 19 11月 2020 会議がリモートになって意識が変わってきた話 コロナが猛威を振るい始めた今年の春ころ、私の会社でも会議や面談がZoomなどを利用したリモートで行われるようになりました。 私はどちらかというと直接会って相手の表情を見ながらやりたい人なので早く対面に戻らないかなぁと思っていたのですが、リモートで行うのが他の社員から大変好評です。やはりこの業界の人は… 続きを読む
プログラマ生活 18 11月 2020 新卒の時アドウェイズの一次試験を突破し二次試験を辞退した話 私は新卒の時に就職に失敗し、アルバイトの販売士として社会に出ました。そこから社員になり、店長になり、転職してIT業界に入ったのですが実は新卒の時に『アドウェイズ』にも応募し、一次試験を突破して二次試験に進み辞退したことがあります。今回はその辺の話をしたいと思います。 2004年頃の当時… 続きを読む
プログラマ生活 18 11月 2020 (本来であれば)今日はDevelopers Festa Sapporo 2020開催日でした。 本来であれば今日はDevelopers Festa Sapporo 2020開催日でした。いや、開催はしている(?)のですが今年は新型コロナウィルス感染症拡大の急増を考慮し聴講者を入れない形で開催しています。講演の内容は録画され後日ホームページで視聴できるようになるそうです。 Developers … 続きを読む
プログラマ生活 7 11月 2020 テレワークをして1週間経った感想 今月より外勤先が変わり、その外勤先の方針でテレワークになりました。パソコン一式を貸与され9:00~18:00の勤務です。 テレワーク前は「効率が落ちる」とか「コミニュケーションが取りずらい」とか「運動不足になる」といったネガティブなことも聞こえてきましたが、実際にやってみた感想を書きたいと思います。… 続きを読む
プログラマ生活 1 11月 2020 テレワーク生活が始まります 11月に入り、今月から現場が変わることになりました。新しい現場はコロナの影響でテレワークになっており、私も今月からテレワークをすることになりました。 詳細は週明け出勤して聞いてくるのですが、いつからでも仕事が出来るよう部屋を片付けて整理整頓しました。 なんだかんだ言って結構楽しみなので在宅でも頑張っ… 続きを読む
プログラマ生活 25 10月 2020 休日出勤をするときは何を考えているか 昨日(土曜日)、今日(日曜日)と休日出勤をしてさっき帰ってきました。忙しくて振り替えて休みもとれなさそうです。今月いっぱいで今の現場を離れるのですが最後の最後にやってくれました。ありがとうございます。 さて、2カ月に1~2度休日出勤があるわけですが今日はどんな気持ちで臨んでいるか書きたいと思います。… 続きを読む